[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長男12歳
2008.10.04 Saturday 06:06 | 長男
昨日、長男が12歳の誕生日を迎えました。
↑↑ ロウソクも12本立つと壮観です。
(絵ですみません)
12歳になった長男・・・
まだまだ未熟だし、学ばなきゃいけないこともたくさんあるけど、
私が教えられることは少なくなりました。
人生の基本編はそろそろ終了。
ここから先は、学校の勉強だの部活だの友情だの恋愛だのを通して、
いろんな技術を学んでください。
・・・そんな感じ。
この機会に、
長男について書いてみようと思います。
今でこそ第2次反抗期の入り口で、口答えがムカツク長男ですが
小さい頃は親の言うことをよくきく、いわゆる「よい子」でした。
2歳でひらがな、3歳でカタカナの読みを覚え、
叱られるようなことはほとんどしない「お利口さん」。
手が掛からない反面、自分で考えて行動するのが苦手で、
幼稚園で描く絵もお手本にそっくりなものばかり。
どこへ行くにもママべったりで、
私の姿が見えないと不安になる、そんな子供でした。
それが今や・・・
口が達者で面倒くさがり。
計画性なし! 忘れ物がかなーり多い。
ゴロゴロしながらゲームに没頭しているのが至福の時。
あれ?・・・ここまで書いたら、私にそっくりだわ!!
でも、これが長男本来の性格なんだろうなぁ。
(あのお利口さんは、いったい何処へ・・・)
でも、冒険を嫌う慎重な性格は相変わらず。
今はいろいろ話が合う長男だけど、
そのうち「オカンとは別に話すことないし」なんて言われちゃうのかなー。
それはそれで楽しみだったりして♪
★おまけ
ケーキ屋さんで・・・
誕生パーティーで・・・
今日もマイペースな三男でした(笑)
やるなぁ長男!
2008.09.20 Saturday 06:44 | 長男
昨日、仙台市の小学校体育大会が開かれました。
市内の小6が集まって合同で陸上記録会を行う、
という行事なのですが、
うちの長男…なんと100mの選手に選ばれました!
・・>長男を鈍足だと思っていた話はコチラ
100m選手は学年で4人。それに選ばれるなんて・・・
これは見にいくしかないわ!!
・・というわけで、午前半休を取ったパパと三男と三人で、
陸上競技場へ。
プレッシャーになるとまずいので、
見にいくことは長男には秘密(笑)
すっかり秋めいてきた仙台ですが、
昨日は30度近くまで気温が上がりました。
三男も汗びっしょりだし、長男の競技を見たら帰ろう…と思ったのですが
市内47校が参加するだけあって、なかなか前の種目が終わりません。
三男も飽きてプラプラし始めた頃、ようやく長男の番に!
結果は・・・
結構いい感じ~!?
(右から二人目が長男)
この数週間、毎日のように放課後練習してきた甲斐があったね!
後から聞いた話によると、9位入賞したらしい。
(といっても、同タイムの人もかなりいたらしいですが)
見直したわ~、長男!!
子供時代に鈍足だった母も、おかげでいい夢見れました(笑)
長男が帰宅してから
「実は今日、見にいってたんだよ!」
と言ったのですが、
「そうなの?あー疲れたぁ」とさらっとスルー。
喜ぶかと思ったら・・・リアクション薄っ!
低学年の頃は、ママが学校行事に行けないと
涙目になっていたくせに…。
さぁーて、次は来月の次男の運動会だぁ~!
すでに園では連日練習が行われています。
でも次男は、長男の園児時代同様、実はかなり鈍足・・・。
そんなに瞬足だのみで、大丈夫か次男!!
長男・隠れた才能
2008.09.07 Sunday 07:36 | 長男
最近、長男の意外な才能に気づきました。
それは…口笛です。
何気に吹いていたのですが、
音量が大きく、音質もクリア!
私 「リュウって口笛うまいねー!!」
長男 「そう?」
調子に乗って有名な「口笛吹きと犬」も吹く長男。
♪ヒュー…ルッルルルル ヒュールルー
ヒュールルールルー♪
うまい…
うますぎる…!
これは隠れた才能と言ってもいいかもしれない…。
(すみません、親バカ入ってます)
私 「リュウすごいよ
このまま埋もれるには惜しい才能だよ!
もっと練習して技術を磨いた方がいいよ!」
妙に熱くなる私(笑)
長男は「口笛がうまくて得することなんてあるの?」と半信半疑でしたが
ネットで調べてみると
各地に口笛教室やサークルがあり、
最近の口笛ブーム?に乗って愛好者は拡大中らしい。
以前「笑っていいとも」にも出演していたのでご存知の方も多いと思いますが、
プロの口笛奏者、分山貴美子さんはなんと3オクターブも出せるとか!
・・・長男は1オクターブとちょっと。
これはまだまだ練習させないと!!
長男本人が乗り気じゃないのがちょっと残念ですが(笑)
なぜか私まで
気が付くと口笛を吹いてしまう今日この頃です。