忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

意外な展開!

もうすぐ2歳ですが、相変わらず言葉が遅い三男


最近になってようやく
モニャモニャと「宇宙語」が出てくるようになり、
次の段階へ進んだと安心はしたものの・・・

意味のある言葉はまだまだちょっぴりです





ところで、三男が気に入っているこのオモチャ ↓↓

diary90_01.gif


「ちょうだいなくまさん」(トイザらス限定)。
英語と日本語でお話します。



これ、いつもは「お話モード」しか使っていなかったのですが、

たまたま数を数える「かずモード」にしてみたところ・・・

diary90_02.gif


diary90_03.gif



diary90_04.gif

 

ほとんど話せないと思っていたリクが・・・


英語ならこんなにうまくマネできるんだ!

パパもママもビックリだよ!

(もちろん、いち・に・さん・・・はまだ喋れません)





きっと前世は英語圏の人だったに違いない!

 



・・・でも、ここは日本。

もうすぐ滞在(?)2年になることだし、
そろそろ日本語もお願いします!

拍手

PR

Comment (10) | Trackback () | ▲TOP

コンビニで

diary89_01.gif


diary89_02.gif


diary89_03.gif


コンビニはお札だけで払う人が多いから慣れないのかな?

と思っていたら・・・


diary89_04.gif



は?と思ったら

金額は、534円ではなく、345円だったらしい。




これがそのレシートです(笑)

RE.JPG

 

私が聞き間違ったのか、

店員さんが言い間違ったのかはわかりませんが・・・

端数が合わないと思ったら、
「お客様、あと1円ございますかー?」とか
言ってくれればいいのにさ~



きっと彼は、

(わけわかんねー客が多くて困る…)

なんて思っていたに違いない。



あぁ、恥ずかしー・・・

拍手

Comment (10) | Trackback () | ▲TOP

長男、いつのまに!

昨日は長男の小学校運動会

パパも休みを取り、次男と三男を引き連れて見にいきました。

 

長男の出場する6年生徒競走は、一番最初の種目。
ビデオカメラはパパ、三男の見張り番は私の担当です。

三男は放っておくと広い校庭の中、どこまでも歩いていってしまいます。

パパに撮影をお願いしてるし、
(三男の相手をしているから、見れなくても仕方ないや・・・)くらいの
軽い気持ちで競走を眺めていたら・・・

 


いつにまにか長男の順番になり・・・

 

あれ?



あれ!?



もしかして1位じゃん!!

 

私は本当にビックリ。
だって長男がこんなに速いなんて、寝耳に水!

 

そして長男は、そのまま1位でゴール・・・。

 diary88_01.gif


diary88_02.gif

 
ビデオカメラの調子が悪くて、録画できませんでした。

ガッカリ・・・llllll(-ω-;)



1位になるならなるって最初から言ってくれれば、

カメラの調子もチェックしてたのに・・・

それどころか、三脚構えてゴール前で狙ってたのに・・・(笑)

 



なんで私が、たかが徒競走でこんなに大喜びしているかというと、
長男はもともと、かなりの鈍足だったから。


低学年の頃は、ビリはビリでも
前の子とそんなに差をつけられないでゴールできればいいや、という感じでした。


中学年でやっと中の下くらいの順番になったりするようになり、
それでも「人並みになれてよかった・・・」と安心していたのですが・・・

 

小学校最後の運動会で、とうとう1位!

嬉しくて、その場で実家のじじ&ばばに
「リュウが運動会で1位取ったよ!」とメールすると、
じじが「遅い子だけで走ったの?」なんてつっこんできました。失礼な!


じじ&ばばは、私が子供時代にあまりにも遅かったので、
息子のリュウが遅いのも仕方ないと思っていたらしい。

 

もちろん、速い子は他にもたくさんいるので
リレーなどの花形競技には選ばれませんが・・・


それでも、私には最高の1等!!


私が果たせなかった夢を息子が果たしたくらいの喜びですっ!
(規模小さっ!!)

 

 

それにしても・・・

午前中いっぱいかかる運動会の中で、
長男の出場種目は、一番最初の徒競走最後から2番目の組体操の2つ。

その間は三男と一緒に歩く歩く・・・。


↓↓ 「組体操」撮影風景

diary88_03.gif

たっぷり疲れ、たっぷり日に焼けました(笑)

拍手

Comment (8) | Trackback () | ▲TOP