忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

わからない世界


長男の誕生日から1週間が過ぎ・・・

やっと今日、誕生日プレゼントを買いました!

 

なんでこんなに期間があいたかというと・・・


  「もうすぐ誕生日だね。
誕生日プレゼント、何が欲しい?」



長男、しばらく考えて・・・


長男 「うーーーん。ゲームソフトか、ガンプラ」

  「えーーーー。
ゲームソフトは、前に買ったばかりじゃん!!ダメダメ!」

 

  「・・・ガンプラっていくら位なの?」
長男 「7千円くらい」

  「高っっっ!!!」

 

というわけで、なんとなく保留にしているうちに買いそびれ・・・


とうとう買ったのが↓↓コレ。
 

eb48bbe3.jpg

MG シリーズ [ 1/100スケール ]
MSA-0011[Ext]Ex-sガンダム

このガンダムは…

Zプロジェクトによる機体の一つとして開発された試作MSで、
基本的なコンセプトはZZガンダムと似ているが
機体設計や追加兵装などが高度にシステム化されている…
そうです。


全っ然、わかりません!!

だって私、宇宙戦艦ヤマト世代だし。
(あっ、年がバレる?)


それにしても高いわぁ~。
(定価8,400円・・・のところを、ヤ○ダ電機で20%OFFで購入)

今回のはまだいいけど、
お年玉で買ったガンプラなんか1万円以上してたし・・・。

だって、ただのプラスチックだよ?
しかも、部品のままで組み立ってもいないのに…。
(組み立ってたら意味ないか?)

 

すっごい欲しい!!・・・というわけでもなさそうな長男だったのに、
実際、売り場に行くと

「これこれ!あったあった!
あ~ヤ○ダ電機に来てよかった!」


と大喜び。
(ププ・・・まだかわいいもんね)


私にはまったくわからない世界だけど、
長男がこんなに喜ぶなら、まぁいいか!

 

家に帰ると、早速製作に取り掛かっていました。

726ccb31.jpg


高いだけあって、パーツ数がすごい!!
(400~500あるそう)

秋休みのいい暇つぶしにはなるかもね~。

 



ところで・・・

小6でガンプラ好きって、結構いるのかな?
うちだけオタク・・・じゃないよね?
いろんな意味でちょっと心配!
 

拍手

PR

Comment (9) | Trackback () | ▲TOP

気がきく三男


最近、パパベッタリの三男

今日はパパから聞いた、お風呂での話です。


diary161_01.gif


diary161_02.gif



diary161_03.gif


diary161_04.gif


頭を濡らせばシャンプー、

タオルを手に取ればボディソープと、

至れり尽くせりらしい。





洗面所で顔を洗う時も・・・

diary161_05.gif


diary161_06.gif


diary161_07.gif


いちいちアフレコすな~~!!by パパ

拍手

Comment (11) | Trackback () | ▲TOP

気仙沼・氷の水族館


先週の土曜は次男の運動会
日曜は長男の剣道の大会と、
バタバタとしているうちに気が付くと週半ば。

ほんと早いわ・・・。


運動会で、次男は
「ガンバリマンのうた」指揮という大役を無事果たしました!
(かけっこの結果は・・・4人中4位 瞬足効果は何処へ?)


長男の試合は、宮城県気仙沼市で行われた大きな大会で、
小学生の部は71チームが出場。

うちのチームは準々決勝で全国大会レベルのチームにあたり、
5人負けで惨敗。
それでも、チーム最年少の4年生の女の子が1本取って健闘したことで、
親たちは大盛り上がりでした。


ベスト8の賞品は・・・サンマ1箱!
(上位チームには5箱来るらしい)

サンマはフカヒレと並んで、気仙沼の名産品なのです。




せっかく気仙沼まで来たんだし、ということで

帰りは「氷の水族館」へ行きました。
 

sanma3.JPG


「氷の水族館」は市場に併設された施設で、
漁港ならではの製氷技術で作った透明な氷の中に、
気仙沼港で水揚げされたカツオやサンマ、マンボウなどが
氷漬けにされています。
 

sanma2.JPG


館内温度はマイナス20度!!
(防寒着も貸してくれます)

だんだん頭がキーンと痛くなってきます。
でも、そんなに広くないので大丈夫(笑)


sanma1.JPG


さすがの三男も、ただごとならぬ(?)雰囲気に
おとなしくパパに抱っこされていました。


展示されてる魚が、だんだんおいしそうに見えてくるから不思議・・・。
 

拍手

Comment (12) | Trackback () | ▲TOP